医院案内

医院概略

名称医療法人地承会
志木新成メディカルクリニック
(旧医療法人ルカ会 村山クリニック)
住所〒351-0035
埼玉県朝霞市朝志ヶ丘1-7-7
電話番号048-471-1636(代)
院 長杉井章二
地図/交通東武東上線「志木駅」東口から徒歩4分/アクセスはこちら
駐車場来院者用 約13台
診療科目・内科
・リウマチ科
・糖尿病内科
・循環器内科
・整形外科
特定健診実施機関
職員数医師・看護師・レントゲン技師・臨床検査技師(精度管理責任者資格取得者 常在)約20人

施設基準・設備紹介

施設基準

医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用を推奨しております。
当院が患者様からお預かりした受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報は適切に管理・活用して診察いたします。
なお、令和6年6月1日より医療情報取得加算として下表のとおり診療報酬点数を算定いたします。

再診料再診料算定要件
初診料3点月1回保険証提示(マイナ保険証なし)
1点オンラインや他の医療機関からの紹介状をお持ちの方
再診料2点3ヶ月に1回保険証提示(マイナ保険証なし)
1点オンラインや他の医療機関からの紹介状をお持ちの方
オンライン資格確認について

マイナンバーカードのICチップ、または健康保険証の記号番号等により、
オンラインで患者さんの加入している医療保険や自己負担限度額等が分かるようになります。
また、マイナンバーカード利用での本人確認を行うと
医療機関や薬局においての特定検診等の情報やお薬の情報が分かるようになり、
より良い医療を受けられる環境となります。

取得する情報と活用は以下のとおりです。

  • 薬剤情報を確認し重複投与がないようにします。
  • 特定健診の結果を診察時の判断や処方薬を選択する時に活かします。

マイナンバーカードをお持ちの方は受付時にご提示ください。

医療DX推進体制整備加算について

当院は、マイナンバーカードによる保険証利用(マイナ保険証)を促進し、医療DXを通じた質の高い医療の提供を目指しています。電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制の整備を進めています。

一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進のため、薬剤の一般名(有効成分の名称)での処方を行う場合があります。これにより、患者様の医薬品の選択肢が広がり、安定的な供給が可能となることを目指しています。

院内写真

志木新成メディカルクリニック入口

クリニック正面

志木新成メディカルクリニック診療案内

案内表示

入口

入口

受付

受付

待合室

待合室1

待合室2

待合室2

待合室3

待合室3

診察室・処置室前

診察室・処置室前

診察室

診察室

検体検査室

診察室・処置室前

肺機能検査室

肺機能検査室

エコー室

エコー室

レントゲン室

レントゲン室

駐車場

駐車場

発熱外来ブース

発熱外来ブース

院内設備の紹介(当日検査可能)

X線検査機器

当日可能な検査
  • 一般撮影
  • 胃バリウム検査
  • 骨塩定量検査
デジタルX線TVシステム(胃透視装置)

デジタルX線TVシステム(胃透視装置)

一般撮影フラットパネルシステム立位

一般撮影フラットパネルシステム立位

一般撮影フラットパネルシステム臥位

一般撮影フラットパネルシステム臥位

骨密度測定装置(DEXA法)

骨密度測定装置(DEXA法)

超音波検査機器

当日可能な検査

  • 超音波検査(心臓、腹部、表在)
心臓超音波検査装置

血脈波検査機器

当日可能な検査
  • 血脈波検査

心電図検査機器

当日可能な検査
  • 12誘導心電図検査
  • ホルター心電図検査

聴力検査機器、専用防音装置

当日可能な検査
  • 聴力検査
聴覚検査室

肺機能検査機器(スパイロメーター)

当日可能な検査
  • 肺機能検査
肺機能検査機器(スパイロメーター)

自動血球計数、CRP測定装置

当日可能な検査
  • 血球計算
  • 血液像検査
  • CRP測定
自動血球計数、CRP測定装置

顕微鏡

当日可能な検査
  • 尿沈渣検査
顕微鏡

生化学自動分析装置(ドライケム)

当日可能な検査
  • 生化学検査
生化学自動分析装置(ドライケム)

血糖、ヘモグロビンA1C分析装置

当日可能な検査
  • 血糖値検査
  • ヘモグロビンA1C検査
血糖、ヘモグロビンA1C分析装置

尿分析装置

当日可能な検査
  • 尿検査
尿分析装置

遠心分離機

当日可能な検査
  • 血液検査
  • 尿検査
  • 生化学検査
遠心分離機

その他医療機器の紹介

高圧蒸気滅菌器

当院の沿革

3代にわたり地域の中核医療機関として診療を行っています。

  • 大正 14年
    創設者 村山三十五郎が米国ペンシルバニア大学大学院で医学博士の学位を受け帰朝
  • 昭和 2年
    東京小石川に病院開設
  • 昭和 23年
    第二次大戦で戦災にあい志木駅そばの当地に移転
  • 昭和 63年
    医療法人村山病院設立
  • 平成 18年4月
    医療法人ルカ会 村山クリニックへ改称・開設
  • 令和7年7月
    医療法人地承会 志木新成メディカルクリニックへ改称
創設者 村山三十五郎

創設者 村山三十五郎
明治15年新潟県生れ
昭56年1月逝去

指定医療機関

  • 指定医療機関
  • 健康保険指定医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 原爆医療法指定医療機関
  • 国民健康保険指定医療機関
  • 産業医
  • 特定健診登録機関
  • 難病指定医療機関